
Raspberry Pi
Raspberry Piはエデンの頭脳です。基本的にはRaspberry Pi上のPythonで処理を行っていきます。ラズパイはとんでもなく素晴らしいハードウェアです。一度は触ってみることをおすすめします。またプログラミングの学習教材としてもおすすめです。学習教材としてはArduinoもおすすめしたいですが、エデンではVPN等のネットワーク環境も使用したいので手軽にRaspberry Piにしてしまいました。
-
Raspberry Pi OSのインストール
注文したRaspberryPi4Bが到着したので、早速インストールをやっていこうと思います。
-
WiringPiのインストール
『WiringPi』はRaspberry Pi 用の C 言語 GPIO ライブラリです。 wiringPi の機能は、Arduino の配線システムに似ています。 Arduino を使ったことがある人は、wiringPi をより簡単に使用できるようになります。
-
Raspberry Piでサーボを動かす
自律航行のボートを作る前に、まずはラジコンボートを作ろうと思うわけですが、モーター・サーボ・GPS・コントローラー・カメラあたりが最初に思いつくところかなと。モーターの制御からやろうかなとも思ったのですが、ブラシレスモーターを使いたくて、ちょっと高いんですよね。なので最初はサーボの制御から習得していくことにしました。
-
PythonとFlaskでブラウザからRaspberry Pi上のサーボを動かす
Raspberry Piでサーボが動かせるようになったので、今度はブラウザ経由でサーボを動かしたいですよね。Raspberry Pi上でWEBサーバを動かすには色々と方法があるようですが、Flaskが簡単そうなのでトライしてみようと思います。
-
pigpioとFlaskでサーボを動かす
先日までは『RPi.GPIO』を使って動かしていましたが、動きに違和感を感じていました。調べてみると、pigpioライブラリの方が高精度だそうなので載せ替える事にしました。
-
ブラシレスモーターの正転・逆転切替え
ブラシレスモーターで逆回転させたいときにどうしたら良いか?検索してみても、ESCからモーターに繋がる3本のうち、適当な2本を入れ替えれば逆回転する、と書いてあるサイトが多いです。高価なESCには逆回転させる機能も有るらしいですが、普通のESCしか持ち合わせていないのでどうしたものか。 そんなときには・・・