タヒチ モーレア島の夕日

エデン

それはまだ見ぬ自律航行型の水上ヴィラ

【失敗談】USB型の昇圧基盤ではLiFePO4を充電できない件

いや~、衝動買いって怖いですね。穴があったら入れたい入りたい。
はじめに断っておきますが、これは私が原因の失敗なのであって、商品が悪いわけではありません。商品自体はとても良い物だと思っています。

今回購入して失敗したのはこちらです。

USBの5Vから電源を取り出して、出力電圧を24Vまで調節できるという素晴らしいアイテムです。これを見たときに、「これがあれば安定化電源代わりになるじゃん!」なんて思ったのが私アダムの無能さだったわけです。
「何馬鹿なこと言ってんの?」と鼻で笑ってください。

これを使って何をしたかったかというと、ズバリ充電です。

最終的にこんな感じの電源にする想定でいるのですが・・・

日常的にソーラーパネルを広げて充電するのは無理があるので、ここをなにか別の電源に置き換えたかったんですね。
そこで登場するのが、先に上げたUSBタイプの昇圧回路です。
「これでよくね?」ってあまり深いことを考えずに、24Vに設定して繋いでみたわけです。

何が起きたと思います?

まずはこのUSB昇圧回路がかなり発熱しました。触れないレベルの熱さです。
つぎに電圧が安定しませんでした。設定を14Vくらいに下げると落ち着きました。ただ、コントローラーで認識できる電流値としては0.2A程度でした。
いやいや、賢いみなさんならAmazonの商品説明をちゃんと読んでから買うと思います。説明欄にはちゃんとこう書いてありますよ。

出力電力3W(☛☛注:このモジュールは高電力電源ではありません。電力範囲内で使用してください、 出力電力=出力電圧*出力電流)

Amazon商品ページより

ねぇ、ほら、ちゃんと書いてあるじゃないですか・・・。
14V×0.2Aで2.8Wですよ。めっちゃ正しい。
何も考えずに、USBだから5V2A=10W位だろうと思っていたのが間違いでした。
ちなみにバッテリーはこれを使っています。

0.2Aで充電してたら日が暮れちゃいますね。日が暮れて日が昇って、また暮れてもう一度昇って来ちゃいますね。50時間かかる計算なので。
いやまぁ10Wでも相当ですけど、24時間以内なら許容範囲とおもっていたので。
2つ有るので、2つとも0%⇒100%充電してたら100時間ですよ。実に4日。

いゃ~、3Wかぁ・・・。
なにか使い道あるかなぁ・・・。
無いだろうなぁ・・・。

とりあえず引き出しの奥にしまっておく感じですね。


Posted

in

by

Tags: