ブラシレスモーターで逆回転させたいときにどうしたら良いか?検索してみても、ESCからモーターに繋がる3本のうち、適当な2本を入れ替えれば逆回転する、と書いてあるサイトが多いです。高価なESCには逆回転させる機能も有るらしいですが、普通のESCしか持ち合わせていないのでどうしたものか。
そんなときにはリレーで回路を切替えましょう。
まずは結論から。こんな回路を組んであげれば良いですね。

リレーにはIN、COM、NC、NOという4つの端子(電源、GNDは省略)が有ると思います。INは制御信号用で、ここに電圧がかかっているかどうかでリレーのオンオフを切り替えるわけですね。
そのオンオフについて、通常時は閉じている(つながっている)のがNC(Normaly Close)、通常時は開いている(切れている)のがNO(Nomaly Open)です。
そしてそれらの端子に対してCOMから繋がるということですね。
リレーの動作を絵にするとこんな感じでしょうか?

入手しやすいリレーだとDC30V/10Aあたりなので、ESCの許容電流に合わせて上記の回路を並列接続すればOKです。私の場合はESCが40Aなので8チャネルのリレーボードを使っています。