タヒチ モーレア島の夕日

エデン

それはまだ見ぬ自律航行型の水上ヴィラ

Raspberry Piの画像

Raspberry Pi OSのインストール

一昨日注文したRaspberryPi4Bが到着したので、早速インストールをやっていこうと思います。

今回購入したのはこちらの商品です。

価格は以前と比べてだいぶ高くなっているので、いつか買おうと思っている人は今のうちに買ったほうが良いかも?

STEP1ダウンロード

以下のサイトからRaspberry Pi Imagerをダウンロードします。

https://www.raspberrypi.org/software/

以下のリンクからダウンロードしましょう。

STEP2 インストール

ポチポチっとインストールしましょう。

『Finish』を押して Raspberry Pi Imager を起動します。

STEP3 OSの選択

『OSを選ぶ』をクリックします

今回はディスプレイを接続しないのでLite(GUIなし版)の64bitを導入したいと思います。そんなにアドレス空間は必要ないんですけどね。

『Raspberry Pi OS(other)』をクリックします。

中程にある『Raspberry Pi OS Lite (64-bit)』をクリックします。

STEP4 SDカードの選択

『ストレージを選ぶ』をクリックします。

用意してあるカードを選択します。

STEP5 初期設定

Lite版なのでここで初期設定をしておきます。歯車マークをクリックします。

『SSHを有効化する』をチェックして『パスワード認証を使う』を選びます。
※セキュリティ意識の高い人は鍵認証方式にしましょう。
 私は『利便性>セキュリティ』なタイプなので・・・。

ユーザー名とパスワードは好きなように設定しましょう。

『Wi-Fiを設定する』もチェックして設定しておきましょう

ロケールはデフォルトのままでも良いですし、キーボードも接続しないのでusのままでも良いのですが、なんか気に食わないので日本語キーボードレイアウトを選んでおきます。

『保存』をクリックします。

STEP6 書き込み

ます。

警告が出ます。「え~、どうしようかな~」とか言いながら『はい』をクリックします。

ここまで来たら、一旦コーヒーを入れに行きましょう。

本当に入れましたか?
はい いいえ↖

上から目線なのが気に食わないですが、『続ける』をクリックしましょう。

本体にSDカードを差し込んで、起動しましょう。

今回の設定では、SSHで『raspberrypi.local』宛に接続すれば繋がります。

お疲れ様でした。


Posted

in

by

Tags: